現在、アルファ企画では利用者を大々的に募集しています。
主に精神障がいをお持ちの方で、きちんと服薬と通院ができている方。 通所は週1日からでも大丈夫です。もちろん週5日の方など各々の体力や生活状況に合わせた利用ができます。
作業につきましても、様々な種類があり、また細かく工程分けをしていますので、必ずできるものはあります。また、元気な方、体力に自信のある方などは、公園清掃も行っています。
見学や体験通所もできますので、お気軽にこのホームページや電話にてお問い合わせください。
お知らせ
現在、アルファ企画では利用者を大々的に募集しています。
主に精神障がいをお持ちの方で、きちんと服薬と通院ができている方。 通所は週1日からでも大丈夫です。もちろん週5日の方など各々の体力や生活状況に合わせた利用ができます。
作業につきましても、様々な種類があり、また細かく工程分けをしていますので、必ずできるものはあります。また、元気な方、体力に自信のある方などは、公園清掃も行っています。
見学や体験通所もできますので、お気軽にこのホームページや電話にてお問い合わせください。
最近ご報告がきちんとできておらず申し訳ありません。
さて、これも先月になってしまうのですが、6月14日(金)に、『サクランボ&桃狩り』に行ってきました。昨年も桃狩りには行っているのですが、今回はサクランボがメインです。場所はこれまた昨年同様山梨県は南アルプス市。当日は天候も良く(少し日差しが強かったです)素敵な一日になりました。
参加は5名とかなり少なく寂しい限りです。マイクロバスに乗り一路山梨へ。 サクランボは佐藤錦が主でもう一種類ありました。(品種名を忘れてしまいました。ゴメンナサイ)なるべく日のよく当たる場所にあり、色づきの良い物が甘くて美味しいというため、樹を選び、時には脚立を使って採りました。
一方桃は、まだ時期が早いため小粒(すもも大)で、比較的硬めでした。先にサクランボを食べていたこともあって、こちらはそれほど多くは食べませんでした。
そして、最大のミスがなんと写真を一枚も撮らなかったこと。なので、様子を見ていただくことが出来ません。本当に申し訳ありません。
旅行2日目のご報告ができていませんでした。大変申し訳ありません。
さて間が空いてしまったため、流れがわかりにくくなっていますが、二日目は、朝からいちご狩りでした。朝食を食べてさほど時間が経っていなかったため、5個位かな?と言っていたのですが、これがふたを開けてみたら今までのいちご狩り以上に食べてました。 品種は、“スカイベリーA”というものだそうで、とても大粒でした。ガイドさんから美味しいいちごの見分け方を教わり、堪能することが出来ました。
続いて行ったところは、「那須サファリパーク」です。バスを乗り換えていざ園内へ。ここでは、運転手さんがガイドも兼ねており、とても丁寧に動物の紹介をしてくれます。そして、何よりもそれぞれの動物のすぐ近くまで寄ってくれます。(ライオンもすぐ目の前でした。)また、草食動物には餌をあげることもできます。(エサ代はちょっとお高めですが…)これは思った以上に楽しく大盛り上がりでした。
といった一泊二日の旅行でしたが、個人的にはとても楽しめました。もっと多くの人が参加できればなお良かったなと感じました。
2月14日(木)~15日(金)に、栃木県は那須に一泊旅行に出かけました。
天候はとても良かったのですが、小雪もちらつくなどやはり寒かったです。 さて、1日目は蒲田駅前を午前9時に出発。途中休憩を取りながら目的地へと向かいました。まず最初がいきなりの昼食(笑) 宇都宮にて定番の餃子ずくしの料理です。焼きはもちろんのこと、水餃子に揚げ餃子、蒸し餃子、そしてご飯がなぜかおかゆでした。
続いて立ち寄ったのが「お菓子の城 那須ハートランド」での工場見学。とはいえ1階は点検中で稼働していませんでした。
1日目最後は、「那須ワールドモンキーパーク」です。さまざまな猿の他にもうさぎやモルモットといった小動物も展示されており、触れ合うこともできます。 そして、メインとなるのが“猿劇場”です。竹馬をはじめなかなかの芸を見ることができました。
ホテルに到着後は、温泉に浸るなどゆったりと過ごし、お待ちかねの夕食。ここのところずっとそうですが、バイキング形式となっています。皆思い思いに好きなものをお腹いっぱい食べました。
本年度3回目、最後のプログラムとなります。
今回は、久し振りの映画鑑賞にしたのですが、いざふたを開けてみると、なんと1名しか参加希望者がいませんでした。それでも予定通り行ってきました。
さて、何を観たのか?
答えは、「マスカレード・ホテル」です。
そう、木村拓哉・長澤まさみ主演の話題作です。2時間強と少し長めではありますが、参加したメンバーは「面白かった」と満足していました。